
紙の資料をエクセルにデータ化したい時ってありますよね?
もう電子ファイルがなくなっていて、紙しか残っていない貴重な資料、
元ファイルがない紙だけの資料を電子化したい。
いちいち手で書き写していたら、
時間がいくらあっても足りません。
そんな時は、
サクッと写真を撮って、データを抽出すれば
簡単にできますよ。


エクセル、写真 から 表にするには? Mac編
エクセル、写真 から 表、必要なもの
まず、必要なものです。
・スマホ、タブレット
・Mac
注意)
Windowsで本方法は使えません。
エクセル、写真 から 表 にする方法
Macのエクセルでは、
簡単に画像抽出できます。
まず、抽出したい画像をエクセルに貼り付けます。
その後、
右クリック、
「コピー」をクリックします。
次に、何も記入していないエクセルシートを開き、
「挿入」
「画像からデータ」
「クリップボードからの画像」もしくは「ファイルからの画像」
をクリックします。
すると、データが抽出されて
画面右側に表示されます。
この処理には数秒かかりますのでお待ちくださいね。
しばらくすると、抽出データが表示されます。
そのまま、「データの挿入」
クリックすると、エクセルにデータが挿入されます。
ただ、「確認」を押すと、
抽出された文字を、元データと比較して確認できるので便利です。
対応する画像がハイライトされていて、
修正エリアにカーソルがあります。
もし、違っていたら一つづつ、修正します。
直し終わったら、
Enterすると、どんどん先に進みます。
たくさんあるので、さっさとやりましょう。
「同意する」とEnterは同じ動きをします。
終わったら、
「データを挿入」をクリックすると
エクセルにデータが挿入されます。
「確認が必要です」と出ることもありますが、
どこまでここで確認するかは、おまかせしますね。









エクセル、写真 から 表にするには? スマホ編
スマホがあれば、Windows PCでも写真からエクセルに落とせます。
エクセル、写真 から 表、必要なもの

スマホでは、
「Office 」アプリをインストールしておきます。
エクセル、写真 から 表 にする方法
ではやり方をご説明します。
「Office」を開き、
画面下、「操作」をタップ、
「画像から表へ」をタップします。
ここで、変換したい写真を選びます。
選び方は、
1,今すぐ写真を撮る
2,「写真」から選ぶ。ディフォルトは「最近」の写真
3,「One Drive」から選ぶ
です。
カメラが表示されますので、今すぐ写真を撮ることができます。
以前に撮った写真かを選択できます。
ディフォルトは、最近の写真しか表示されませんので、
右上の「写真」アイコンをタップすると、古い写真も選択できます。
「One Drive」から選ぶこともできます。




写真を選んだら、
範囲を決めます。
四隅をつかんで、できるだけ真っ直ぐにします。
一番下の真ん中をタップすると、
選んだ範囲が広がります。
よかったら、
「確認」をタップすると、
変換してくれます。
変換にかかる時間は、データの多さにもよりますが、
数十秒から1分くらいでしょう。

ここで、確認するためのウインドウが出ますが、
スマホやタブレットの場合、修正しにくいので
何もせず、PCへ移動させてから直したほうが早いです。
エクセルマーク「開く」をタップすると、
エクセルにコピーしてくれます。


右上の転送マークをタップして、出力します。
出力は、
1,One Driveに保存して、PCから取りに行く
2,メール、メッセージなどで転送する
の方法があります。


これで完成です。
まとめ
紙の表をエクセルに落としたい時、
以前は少しずつ手打ちしていましたが、
最近はデータだけ取り出して、エクセルに入力できるようになりました。
画期的ですね。
少々、手直しは必要ですが、
最初から手打ちするよりは大分早いです。
この方法を覚えておくと資料作成の時短になりますよ。