
コンビニご飯て、いつも続くと飽きてきませんか?
ヘルシオホットクックを導入すると、
材料を切っていれてスイッチを押すだけで
簡単に美味しいごはんができますよ。
使ってみたので、レビューします。
ヘルシオホットクックとは

ホットクックとは、シャープから出ている調理家電のことで電気鍋の進化版です。
形状は、ちょっと大きな炊飯器のようになっており、具材と調味料を入れて、メニューを選択し、
スイッチを入れ、あとは名前の通りに「ほっとく」と 自動で調理をしてくれます。
詳細は下記シャープさんの公式HPへ
https://jp.sharp/hotcook/
ホットクックの魅力は、煮込みやスープなど、ずっと火にかけておかないといけない料理が 、
手間をかけず、
ほっとくだけで出来上がるということ。
代表的な料理はカレー、煮物、煮魚、汁物です。
もちろんタイマーつき、予約もできます。
メニュー本は付属で付いていますし、 Wifiがついている機種は新しいメニューをダウンロードすることもできます。
ヘルシオホットクック 購入前の検討項目
- 価格
①価格
ホットクックにはザックリ言うと
1リットル、1.6リットル、2.4リットルの3種類、
上記の無線LANあり、なしがあります。
お値段は、大体、
一人用1.0リットルだと3万円代後半、1.6リットルと2.4リットルは、現状5万円代後半、 最新機種は8万円くらいしますので、お安くはないです。
ただ、毎日コンビニや外食することを考えると、将来的にはコストダウンになりますし、健康的な食生活をおくれます。
私は一人暮らしで、時々、親戚の子供と食事をするくらいなので1.6リットルをチョイス。
色は好みで赤と白どちらか選べます。 Amazonで見ると赤の方が在庫が多そうです。
②他社比較
無水調理鍋で検索すると他社商品も出てきます。
値段は他社製品のほうが安いと思いますので もし予算が少なくて無水調理器具が欲しければそちらも検討されてもいいかもしれません。
ただ、圧倒的にホットクックの方が売れ筋ですね。
③大きさをどうするか?
家族が二人、もしくはうちのように大人女性一人と時々子供一人なら1.6リットル、
家族4人でしたら2.4リットルがいいです。
私が買った時は一人暮らし用1リットルは販売していなかったのですが、どうせ作るなら 多めに作ってしまい、あとは冷凍しておけばいいので、
場所の問題がなければ一人暮らしでも1.6リットルがお勧めです。
一人暮らし、ワンルーム、キッチンが狭くて置き場がない、冷凍しない方は1リットルでもいいですね。
④無線Lanの有無。
これはもう予算次第だと思いますが、できれば無線Lan接続機種がお勧めです。
正直、この記事を書こうとするまでは私も無線Lanを繋げていませんでしたので、無くてもなんとかなります。(笑)
ただ、無線Lanが繋がる機種の方がメニューを選びやすいです。
無線Lanがない機種は、番号でメニューを選ぶようになっているのですが、 無線Lanがある機種は液晶の操作画面になっていますのでメニュー選択がわかりやすくて操作しやすいです。
⑤大きさ
1.6リットルは炊飯器が横長になったくらいの大きさをイメージしていただければわかりやすいです。
正直、うちでは置き場所がなくて仕方なく、蓋を開けられない場所に置いてます。
蓋を開けるときはコンセントを外して別の場所に移動させます。
追加加熱をしたい時もありますので、できるだけ上に何もない棚に置く方がお勧めです。


ヘルシオホットクック 良かったところ、口コミ、レビュー
①手間要らず
具材を入れて、あとはほっておくだけなので、火加減を気にせず好きなことができます。
鍋を火にかけているとお出かけできませんが、気にせず出かけられます。
②予約調理
空いてる時間にセットしておけば、食べたい時間に仕上がります。
家に帰ると、どっと疲れて何もしたくない時がありますが、そんな時出来上がっててくれると本当に嬉しい。
③自分で適当に作るより美味しい
レシピ本を見ずに適当に作ると、いまいちおいしくないことがあるのですが
ある意味、理科実験のように正確なので失敗が少ないです。
ヘルシオホットクック 気をつけるところ
①材料と調味料を計測するのが面倒。
自分で作る場合は、大体目安があるのですが レシピ通りに作ろうと思うとちゃんと計測しないといけないので、持っていない方は計量スプーン、計量カップを同時に買うことをお勧めします。
計量スプーンて、皆さんあまり持っていないですよね?
私は昔、ケーキを作っていたので持っていますがお菓子を作らなくなってからはほとんど使っていませんでした。
ホットクックを買ってから計量スプーンを引っ張り出して使っています。
できれば一緒に買うことをお勧めしますが、なければコンビニスプーンでも代用できます。
大さじはコンビニスプーン2杯半、小さじは1杯です。
お水など量が多い水分系の計量は、ペットボトルで大体の計測はできますね。
几帳面な方は計量カップを購入した方がいいですが、私は面倒なので大体の目安にして マグカップで計ってしまいます。
慣れるとわざわざ計量スプーンを出さなくてもすみます。
②洗い物が多くなる。
お鍋は蓋と鍋を洗えば済みますが、 ホットクックは、鍋の他に、混ぜるためのユニット、上蓋、つゆ受け皿を洗わないといけないため、少し洗う手間は増えます。
③無線LAN接続時に、認証コードが届かなかった。
無線Lan機種は、アプリをダウンロードしてメニューを追加できます。
アプリは、COCORO KITCHENをインストールします。
検索すると簡単に見つかります。
ダウンロードしたあと、このアプリを開いて、メールを登録して認証コードを入力するのですが、私の場合いくら待っても認証コードが届きませんでした。
しばらく悩みましたが、結論は、受信トレイに入らず、違うところに入っておりました。
なぜか「重要」という仕分けフォルダに勝手に入っておりました。
認証コードが来ない場合は、他のフォルダを探してみてください。
無事、無線LANを接続できました! 新メニュー、ボルシチをダウンロードしてみました!美味しそうです。

ヘルシオホットクック 気に入りのレシピ
- 鶏と大根の煮物
- かれいの煮付け
特に鳥と大根の煮物は次の日に食べると味が染みてめちゃめちゃ美味しかったです。
一晩寝かせたカレーと一緒ですね。 もちろん、無水カレーも絶品ですよ。
レシピは付属本だけでもたくさんありますし、市販本も出ています。
全種類を作ろうと意気込んでいるところです。


まとめ
ヘルシオホットクックは忙しくても自炊したい人の救世主です。
私のお勧め
・置く場所を決めておく。できれば上には何もない場所が望ましい。
・計量スプーンとカップを一緒に用意
以上になります。
仕事忙しい、料理に手間かけたくない、メニューを考えるのがイヤ、健康的になりたい人にお勧めです。
参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【キャッシュレス 5% 還元】 シャープ 調理家電 ヘルシオ ホットクック KN-HW10E-W [ホワイト系] [調理家電種類:水なし自動調理鍋 消費電力:350W 幅x高さx奥行:220x240x305mm] 【楽天】 【人気】 【売れ筋】【価格】楽天で購入 |