帯状疱疹ワクチンのシングリックスは、
「副反応が大きい」
とネットに書いてあります。
実際には、副反応はどのくらいなのでしょうか?
ネット内のサイトを調査してみましたので
お伝えします。
シングリックス 副反応 基本は?

シングリックスの副反応は、
一般的に、
他のワクチンを打った場合と同じ程度です。
具体的には
・注射部の痛み、腫れ、赤み
・胃腸症状(下痢、悪心、吐き気、お腹の痛み)
・頭痛
・筋肉痛
・発熱
・疲労感
です。
その他、
アナフィラキシーショックという重大な症状もごくまれに、あります。
・冷や汗、動悸、手足の冷え、しびれ、かゆみ、ふらつき
などが発生した場合は、
すぐ医療機関を受診してくださいね。
シングリックス 副反応 ほんとはどうなの?

一般的には、ごく当たり前に書いてあるのですが、
ぶっちゃけどうなのでしょうか?
新型コロナワクチン副反応と一緒で
「人によって違う」
ということが正しいですね。
でも、最悪を考えて準備をしておいたほうがいいでしょう。
そこで、ネットの体験談を集めました。
シングリックス 副反応 体験談

ひとつめの体験談は、
長野県松本市イオンモールの形成外科・皮膚科 ふじた形成外科・皮膚科クリニックさんのHPです。
先生自ら、打った体験談は、信ぴょう性がありますね。
先生は、
打った次の日、39.0度まで熱が上がってしまったそうです。
怖いですね。
打った翌日は、お休みを取っておいたほうがいいですね。
シングリックス 副反応 体験談その2

次の体験談は、
内科・心療内科・在宅医療・オンライン診療の波乗りクリニックさんです。
先生が打った体験談は、
初回のときはあまり深く考えず木曜日に接種してしまい、
翌日の金曜日は、
頭痛・38℃台の発熱、全身倦怠感
に悩まされ、仕事が終わるのが長く感じた、
とのこと。
翌日は仕事をするのが相当つらそうですね。
2回目の時も、つらそうです。
1回目ほどではありませんが、翌日曜日には、やはり38℃近い熱が出て、全身倦怠感、頭痛、無気力で、書類仕事もせずに一日中Amazon Prime Videoをみて、ダラダラと過ごしてしまいました。
2回めも、
翌日はお休みを取ったほうがいいですね。
アマゾンプライム・ビデオでも見て
のんびりと過ごしましょう。
アマゾンプライム・ビデオシングリックス 副反応 体験談 その3

では、実際にシングリックスを打った筆者の体験です。
筆者は、熱は出ませんでしたが、
打った場所の手の痛みと、
軽い頭痛はありました。
市販のお薬で収まる程度でしたので、
それほど辛くなかったです。
コロナワクチンの副反応よりは
痛みは軽くすみました。
ただ、びっくりしたのは
手の痛みが長引いたことです。
コロナワクチンの手の痛みは、1日で消えましたが、
シングリックスの場合、4日経ってもまだ痛みました。
鎮痛剤を飲めば消える痛みなので、
市販の鎮痛剤を買っておきましょう。
以上は、筆者場合のお話です。
副作用には個人差が大きいので、
あまりにも辛かったら、病院を受診しましょう。
ワクチンを打つ前に、
先生に副反応のことを聞いてみたところ、
「コロナワクチンより軽いですよ」と明るくおっしゃってくださったので、
安心して打つことができました。
ただし、ワクチンを打つのは
平日に限る
とのことでした。
診療自体、土曜日も空いているのですが、
何かあったときに、大きな病院へ移送されるため、
処置できるように、平日にしか予約は受けないそうです。
アナフィラキシーショックといって、
まれに重篤なショック症状を起こすことがあるからですね。
会社員の方は、お休みを取っておきましょう。
シングリックス副反応 2回め 体験談
2ヶ月後、
筆者は2回めを打ちました。
その時の体験は、
・手の痛みは1回目と同じくらい。4日間続いた。
・頭痛、倦怠感は2回めのほうがひどかった。
特に、筋肉痛と、だるさが1回目のときよりもひどく、
2日間という長い間、続きました。
鎮痛剤を朝昼晩3回飲んで、
それでもだるくてベッドで寝たり起きたりしていました。
金曜日に有給を取って休み、
土日もほぼ寝てました。
休みがあって本当に良かったです。
高熱が出る方もいらっしゃるようですが、
それほど多くはないそうです。
コロナワクチンの倍くらい辛い
と思っておけば大丈夫です。
まとめ

帯状疱疹ワクチン、シングリックスは
効果は高いのですが、
副反応が大きく、
また、2回目を打たないといけない
というデメリットがあります。
翌日に熱が上がることが多いようなので、
ワクチンを打った翌日は
念の為、お休みを取りましょう。
アマゾンプライムで、映画でも見てのんびりと過ごしましょう。
アマゾンプライム・ビデオ熱が出ているのに、お仕事するのはつらいですものね。
つらい帯状疱疹ワクチンの副反応ですが、
帯状疱疹になるよりよっぽどマシです。
筆者の友人は、人生で一番痛かった
と言ってました。
50代を迎えたら、
帯状疱疹ワクチン、
できればシングリックスを打っておきましょう。
帯状疱疹は、
免疫力が落ちるとかかる病気です。
普段から十分な睡眠、栄養、運動をして
体を元気に保っておきましょう。