ライフハック 英語

【無料の音声翻訳アプリ9選】長時間の会議や英語動画を音声翻訳するには?

2020-07-05

  1. HOME >
  2. ライフハック >

【無料の音声翻訳アプリ9選】長時間の会議や英語動画を音声翻訳するには?

2020-07-05

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【無料の音声翻訳アプリ9選】長時間の会議や英語動画を音声翻訳するには?

昨今、フリーで英語の動画がたくさん見れるようになりました。

また、コロナの影響で、リアルな会議が減り、

代わりにMicrosoft TeamsやZoomを使った英語の会議も増えました。

そんな時、

英語が苦手だと、

音声をリアルタイムで翻訳したいですよね。

   

でも、アプリの種類がたくさんあって、本当はどれがいいのかわかりません。

  

そこで無料の音声翻訳アプリを9個を

実際に使ってみて、比較しました。

  

ちなみに筆者は、TOEIC600点しかありません。

短い文はわかるのですが、長文を理解するのが苦手です。

そこで長文の翻訳ができるソフトを探しました。

  

基本、無料で探しましたが、ある程度の機能が付くと有料になってしまうので、

課金する価値があるのかどうか、無料お試し期間のうちに比較しました。

   

   

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

   

音声翻訳アプリ 比較表

音声が翻訳できる9種類のアプリで

できる機能を比較しました。

  

上からオススメ順になっています。

 

料金(1ヶ月)

翻訳変換スピード

履歴

精度

Google翻訳

無料

早い

なし(保存が必要)

Microsoft翻訳(Translator)

無料

早い

あり

音声翻訳者

音声機能つき1480円

遅い

なし

iTranslate

550円から780円

普通

ハートマークを押す

今すぐ翻訳

1100円 

遅い

あり

Papago

無料

早い

なし

×

Speak &Translate

650円から750円

早い

なし

VoiceTra

無料

遅い

あり

×翻訳できる文が短かい

翻訳エキスパート

無料

早い

なし

     

次に、個別の詳細を見ていきます。

    

Google翻訳

言わずと知れた、Googleが提供している音声翻訳アプリ。

・料金はなんと無料です。

Google翻訳 使い方

使い方 は簡単。

「会話」を押します。

下記の会話画面になります。

日本語だと「お話ください」

英語だと「Speak now」と出ますので、

話を始めるとリアルタイムで翻訳が始まります。

・変換スピードは早いです。

ほぼリアルタイムで変換してくれて、さらに変換精度も 良いです。

・履歴は「→を押し、☆マークを押す」とできます。

矢印をクリック
星マークをクリックで履歴が保存されます。

履歴を残すには、2クリック必要なので、リアルタイム会議翻訳では少し遅くなってしまいます。

  

Microsoft 翻訳

Microsoft翻訳は、Microsoftが提供するアプリです。

・料金は無料です。

Microsoft翻訳 使い方

・使い方は

真ん中の大きなマイクのアイコンを押します。

真ん中の大きなマイクのアイコンをクリック

次の画面で小さなマイクのアイコンを押します。

小さなマイクのアイコンをクリック

すぐに話始めても翻訳してくれます。

・変換スピードは早く、精度も良く、問題ないレベルです。

・履歴は、右上の「閉じる」をクリック、左下にある、時計に逆周り矢印がついたアイコンを押すと表示されます。

時計の反対回転マークをクリック

特に保存作業をしなくても履歴が残っていてくれるのがとてもありがたいです。

詳しい使い方は、下記のブログに掲載されています。

音声翻訳者

次に音声翻訳者というアプリです。

・料金

最初、無料とうたっていますが、広告が多すぎて実質有料に誘導されます。

    


プレミアム1週間 550円、音声翻訳機 無制限1週間 850円、

1ヶ月プレミアムトランスレーター 1080円、音声翻訳機(1ヶ月)1480円

制限なしの翻訳(3ヶ月)2800円、Premium(1年)4300円、Premium 40%Off(1年)4000円

料金メニューは多いです。

音声翻訳者 使い方

・使い方はマイクのアイコンを押して喋るだけ。

・変換スピードは、普通です。

短文はそれほど遅く感じませんが、

会議の動画を翻訳させると、やはり認識は遅いです。

   

・履歴は残りません。画面をキャプチャーするしかなさそうです。

  

・画面左上の飛行機マークを押すと、汎用的な例文オフラインフレーズブックが記載されています。

 簡単な日常会話なら事足りるので、便利ですね。

旅行用に特化している

iTransrate

iTransrateは、無料お試し1週間です。

・料金は1ヶ月550円、650円、680円、780円と細かく値段設定があり、

 2ヶ月で1100円、3ヶ月2200円、1年4500円の設定があります。

 

iTransrate 使い方

・使い方は下のマイクを押し、

次に国旗のマークを押して喋るだけ。

マイクのアイコンをクリック
国旗のアイコンをクリック

・変換スピードは普通です。

・履歴は、変換後にハートマークを押すと残ります。

・飛行機マークを押すとダウンロードしてオフラインでも使えるようになります。

・翻訳の精度は良いです。

  

 ただ、会議翻訳用としては翻訳時間が短いので長文翻訳は無理でしょう。

   

・その他の特記事項としては、

オフライン用言語が40か国もあるところが良いです。

   

英語も、イギリス英語、アメリカ英語がわかれていますし、

アラビア語は3種類、中国語も3種類選べます。

英語圏以外の国で、オフライン環境の国に行く場合には

ダウンロードしておくととても便利です。

英語以外の言語が豊富

   

今すぐ翻訳

「今すぐ翻訳」は

ネーミングがわかりますいアプリです。

・料金は月1100円、1年で7700円です。


今回は1ヶ月1100円、3日無料を試しました。

今すぐ翻訳 使い方

・使い方はマイクのアイコンを押すだけ。

・変換のスピードは早いのですが、

入力文章が切れるのが早いために,

連続で話続ける会議や動画の翻訳はできませんでした。

・履歴はオートで残るので問題ありません。

   

特記事項としては、

・画像翻訳ができる。

・AR機能がすごい。

    AR機能とは、カメラ機能と連動して、画面の中の物体をクリックするとそれが何か翻訳してくれる機能です。


例えばタンスをクリックすると『cabinet』と出てきます。

AI機能を使っているようですね。

いろいろな物をクリックすると、単語が表示される。

ちょっとやってみると面白いのですが、

まだまだ間違いが多くて使えないなと思いました。


「その単語は知っているけれど、思い出せない」という時なら使えるかもしれません。


また、間違っていることが結構あるため、

その単語が間違っているということがわかる人でないと使えません。

  


ただし、先端的な試みで非常に面白いと思いました。

今後の精度向上に期待します。

    

・履歴はあります。

・キーボードにも機能がつけられます。

・翻訳精度は普通でした。

  

追記! 【今すぐ翻訳】 勝手に課金される!

【今すぐ翻訳】の評判をネットで確認すると、

・お試し期間は解約できない

・知らない間に課金されていた

という記事を見つけました。

  

筆者自身も、無料で3日間使い勝手を試すつもりだったのですが、

1100円取られていました。

こちらがちゃんと規約を読んでいない、と言えばそれはそうなのかもしれませんが、

間違いやすいです。

お試し期間が終わって、勝手に課金されないように、ご注意ください。

  

papago

Papagoは鳥のアイコンが特徴の可愛いアプリ。

・料金は無料です。

Papago 使い方

・使い方は音声のアイコンを押すだけ。

・アイコンが可愛くて、完全に無料なのですが、

長文の翻訳となると、文脈の意図を組んだ翻訳にはなってくれません。

  

なので、後から膨大な修正が発生します。

簡単な文章の翻訳だけを目的とするならいいかもしれませんが、

仕事用としては今ひとつです。

   

旅行時の会話や、日常の簡単なやりとり用には使えます。

・履歴はありません。

   

speak and trancerate

Speak&Translateは青のユーザーインターフェイスが印象的なアプリ。

・料金は月650円から750円です。

Speak&Translate 使い方

・使い方は国旗のアイコンを押すだけ。

 会話方式でチャットのような画面になっており、スクロールすると履歴が残っています。

・翻訳精度がいまひとつな感じがします。

簡単な文章だけならいいかもしれません。

・履歴はありません。

  

Voice tra

Voice Traは、アイコンの絵柄からして、簡単な旅行用会話翻訳の用途が想像できるアプリです。

・料金は無料です。

Voice Tra 使い方

・使い方はマイクのアイコンを押すだけ。

マイクのアイコンをクリックして話します。

・変換のスピードが遅く、さらに精度もいまいちです。

短い文章の翻訳なら良いでしょう。

長い文章の翻訳には向きません。

・履歴はあります。

 右端のアイコン三>左上のHistoryを押します。

   

翻訳エキスパート

翻訳エキスパートは、ネーミングから期待が持てるアプリですね。

・料金は無料です。

翻訳エキスパート 使い方

・使い方は、マイクのアイコンを押すだけ。

マイクのアイコンをクリック

・結果は、翻訳のスピードが速いですが精度があまり良くないです。

日常会話レベルにはいいでしょう。

   

・特記事項

 相手側に見せるように、文字の方向が反対になるのでわかりやすいですね。

 外国人の方との短い会話にはいいでしょう。

  

おまけ:無料期間終了前のサブスクリプション外し方

実際に使ってみて良し悪しを判断したい方は、

全部ダウンロードして使ってみましょう。

ただし、無料期間が終わると課金されてしまいますので

必ず無料期間終了前までには

必要のないソフトはサブスクを外しておきましょう。

   

サブスク外し方 設定

iPhoneでの設定になります。

設定>アップルID>サブスクリプション>外したいアプリを選択、一番下までドラックし、「無料トライアルをキャンセルする」をクリック

設定をクリック

AppleIDをクリック
サブスクリプションをクリック
外したいアプリをクリック
下までスクロールし、「無料トライアルをキャンセルする」をクリック

ソフトをダウンロードして無料期間が始まった時に、

カレンダー等に無料期間終了日を入力しておき、期間内に外すようリマインダーを作成しておくと忘れないですよ。

   

勝手に課金されないように、十分注意しましょう。

  

無料の音声翻訳まとめ

結論から言うと、

長文の翻訳にはMicrosoft翻訳か、Google翻訳が鉄壁でした。

ただし、ある程度理解していないと、

機械翻訳が間違ったことすらわからなくなってしまいますので、

英語の勉強は必要だと思います

英語学習は、継続して勉強していないと英語力が上がるどころか、すぐ落ちてしまいます。

   


現状維持だけでも結構大変で、一向に英語がうまくならない自分に挫折しそうになります。

「継続は力なり」ですので、

これからも続けて勉強していこうと思います。

  

どうしても挫折しそうな人、自分で勉強をしなさそうな人は、強制的にやる環境に自分を追い込んだほうがいいです。

筆者が、英語が上達したのは、

強制的に話をしなければいけないスクールに行ったからでした。

  

英語は「使ってナンボ」の世界なので、

いかにたくさんやるか、

だけです。

  

英語学習に、

楽して簡単に上達とか、

効率化とか、

時短とかはない気がします。

  

その手の話は儲け話と思ったほうがいいですね。

  

単純に、語学学習は、

使った時間だけ延びるものです。

  

コツコツと、継続して勉強していきましょう。

    

    

-ライフハック, 英語
-, , ,