猫の口ひげは、
長く伸びていて、ふさふさして可愛いですよね。
でも時々、大事な猫のひげが切れていて、
部屋にちらばっていることがあります。
顔を見ると、
ひげが短くなってしまっています。
ひげがたくさん切れている時は、どうしたらいいのでしょうか?
猫のひげ 切れる原因は?

自然に抜けた
猫のひげが切れる原因はいくつかあります。
もし、猫が大人で
1匹しかいない場合、
考えられる1番の原因は、
「自然に抜けた」
です。
特に、春は大量に毛がぬける時期です。
ひげも生え変わるために、抜けやすくなります。
皮膚炎のために抜けた
自然にひげが抜けた場合は、
見た目に異変はありません。
でも、以下の場合は、病気を疑って
病院へ連れていきましょう。
・ひげの根本のマズルが赤くなっている
・半分以上ぬけている
・どちらか片方だけ抜けている
以上の場合は、病気の可能性があります。
普段と違う場合は、病院へいきましょう。
いきつけの動物病院を作っておくといいですよ。
また、炎症の場合は、シャンプーするといいです。
病院で処方してもらえる場合もありますが、
同じものがAmazonでも買えます。
寝癖で折れた
猫のひげが片方だけ折れている場合は、
猫が寝ている向きによって
折れ曲がってしまい、
抜ける場合があります。
「寝癖」のようなものですね。
その場合は心配することはありません。
また生えてくるのを待ちましょう。
まとめ

猫のひげは、
猫の車幅を決めたり、
視力の弱いことをカバーするための大切なもの。
自然に生え変わる時はいいのですが、
大量に抜けているときは
すぐに病院へ連れていきましょう。
皮膚炎だった場合は、
適度にシャンプーをして
皮膚を清潔を保つように気をつけましょう。