
サイベリアンは猫アレルギーでも飼うことができる猫種って聞いたけど、本当にそうなのでしょうか?
筆者は猫アレルギー。
学生の頃、猫をもらってきたのですが、
一晩、家に猫を泊めただけで、目が痒くて止まらなくなりました。
猫は可愛かったのですが、あまりの痒さに
やむを得ず、友達に猫を返しました。
もちろん、今でも、猫カフェに行くと体中痒くなってしまいます。
そんな筆者が、サイベリアンを飼い始めました。
2018年10月から約2年半、サイベリアンの女の子と暮らしています。
現在まで猫アレルギーは出ておらず、猫がいても痒くなったりしていません。
この記事では、そんなアレルギーに悩むあなたでも猫を飼う秘訣をお伝えします。
記事信頼性:猫アレルギーでもサイベリアン猫を2年半飼っている筆者がお伝えします。
なぜサイベリアンは猫アレルギーにならないの?

サイベリアンは、アレルギーが75%発生しない、
と言われています。
では、猫アレルギーは、なぜ起こるのでしょうか?
猫アレルギーは、
猫が持つタンパク質の1種であるFel D 1によって引き起こされます。
Fel D1は、猫の唾液、毛、皮脂に含まれていて、
それが人間の体内に入ると痒くなったり、くしゃみが止まらない、喉が痛い
などの症状を引き起こします。
サイベリアンは、そのアレルギー源になるタンパク質Fel D1が少ないと言われています。
そのため、猫アレルギーが起きにくいのです。
性別では、オスよりもメスのほうが少ないです。
ノルウエージャンフォレストキャットや、メインクーンと似ているので、
そっちでもいいやと思うかもしれませんが、違います。
姿かたちは似ていても、持っているタンパク質が違うので、
アレルギー体質の人が猫を飼うには、
アレルギー源のタンパク質を持っていないサイベリアンでないとダメなのです。
https://www.thepetsandlove.com/are-siberian-cats-hypoallergenic
シベリア猫は低アレルギー性ですか? より
サイベリアン猫をお迎えするにあたって

アレルギー気味の人がサイベリアンをお迎えすることを決める前に、
注意することがあります。
それは、
・お迎えする子の性別は、できるだけアレルギータンパク質の少ない、メスを選ぶ
・できるだけ長く、30分くらい親猫や子猫と一緒に過ごしてみる。
ということです。
いくらアレルギーが出ない猫のサイベリアンでも
あなたはやっぱりダメかもしれません。
お試しで、一緒にすごしてみることをオススメします。
サイベリアンがいる猫カフェもありますし、
ブリーダーさんにお願いしてみるのもいいかもしれません。
ブリーダーさんによっては、アレルギーがでるかどうかのチェックのために
猫の毛を送ってくれる方もいますし、
筆者の子の毛でよければお送りします。
サイベリアン猫をお迎えした後、注意すること

猫を迎えた後、猫アレルギー症状を出さないために、
注意することがあります。
1,洗濯をマメにすること
猫を飼う前に比べると頻繁に掃除をしなければいけなくなります。
洗濯機で洗える服を選んでくださいね。
綺麗で高い、おしゃれなお洋服でも、必ず猫に引っかかれます。
安くて丈夫な服がいいですよ。
2,手を洗うこと
猫を触ったら、必ず手を洗ってください。
洗面所だけでなく、キッチンにも石鹸とハンドクリームを置いて置きましょう。
手を洗うことが増えるので、手荒れに注意です。
また、猫は人間の手や顔を舐めようとします。
とても可愛いのですが、アレルギーの元になるので、
優しく猫を避けてくださいね。
3,寝室に入れない
布団やソファは一番毛がつくところです。
特に、布団は毛が付いたら最後、
掃除機をかけてもかけても取れません。
寝ている間に吸い込むと咳が出ますし、目が痒くなります。
寝る時は寝室に入れないことです。
4,コロコロを常備する
猫はものすごい毛が抜けます。
特に、春は冬に蓄えていた毛が少しずつ抜けるので、
部屋の中を猫毛が舞い散るようになります。
ですので、対策として、マメにコロコロをかけるようにしてください。
各部屋に1個あるといいですよ。
洋服にもコロコロしないといけません。
小さめのサイズ、柄が長いものなど
種類違いを揃えるといいですよ。
5,掃除機をかける
掃除機は、かける頻度を増やすようにしてください。
部屋にふわふわ毛が舞い散っていると咳が出ます。
とはいえ、働いている場合は、掃除時間があまり取れないですよね。
そんな時は
ロボット掃除機を導入すると楽ですよ。
6,最終的にはアレルギー科に相談する
どうしてもダメだったら、
アレルギー専門のお医者様にかかることをオススメします。
目が痒いときは、目薬が効きますよ。
まとめ

アレルギーでも飼うことができる猫のサイベリアン。
いくらアレルギーが出にくいとはいえ、注意して飼うことに変わりはありません。
とはいえ、特別なことは必要なく、
要は、清潔にしてれば大丈夫なのです。
アレルギーでも猫を飼いたい人は、サイベリアンを飼ってみてはいかかでしょうか。