
ちまたでは、Chat GPTが流行っていますよね?
Chat GPTを使おうとすると、
エラーが出て動かないときがあるのです。
この記事では、ChatGPTのエラーの直し方をお伝えします。
Chat GPTとは?

Chat GPTとは、
いろんな質問に答えてくれるAI機能です。
スマホでもPCでも無料で使うことができます。
じゃあ、Google検索とどう違うのかと言うと、
たくさんのWebサイトを回って、
質問の回答を個別に探してくれるのが
ChatGPTです。
Google検索は、
出てきたサイトを自分で読まないといけないですよね?
Chat GPTは、答えを箇条書きにして
おすすめの答えを出してくれるのです。
Googleに比べて、箇条書きに回答してくれる検索AIです。
とはいえ、このChatGPTは、できたばかり。
今のところは
生まれたての赤ちゃんと同じです。
間違いも多いし、
同じ質問をしても違う答えが帰ってきます。
データも2021年までしか持っていません。
でも、いろいろな人が話題にしているし、
ちょっと使ってみたいなと思って使ってみたら、
なんと!
エラーが出て使えなかったんです。
エラーの直し方は、ググれば出てきたのですが、
直し方にクセがありましたので、
備忘録的に書いてみました。
Chat GPT エラーが出て使えない場合は?
Chat GPTに入って、
質問を書いて、
「送信」マークを押すと、
普通、答えが帰って来るのですが、
なぜか
エラーが出てしまいました。
どうしたらエラーが出なくなるのか
お伝えします。
ChatGTPに質問したらエラーが出ました。
大丈夫ですよ。解決できます。
Chat GPT エラー画面


chatGPTに質問を書くと、
エラーが出て、終了してしまいました。
出たエラー画面は上記の写真通りです。
「アプリケーションエラー:クライアント側の例外が発生しました。
詳細については、ブラウザーコンソールを参照してください)」
というものです。
どうすればちゃんと答えを出してくれるのでしょうか?
ChatGPTはGoogle翻訳をオフにすればいい
あなたは、Google翻訳機能を使っていませんか?
エラーが出るのは、この翻訳機能のせいです。
ChatGPTを使う前に
Googleクロムの自動翻訳を切っておけば大丈夫です。
以下が手順です。
・Chromのツルールバーから翻訳マークを押す
・日本語になっているので、英語を選択する
・ChatGPT画面が英語になったことを確認
・質問欄に入力して、送信を押すと結果が無事表示されます。



ChatGPTエラー スマホの場合


スマホの場合も、基本同じです。
チャット画面に入力して、送信を押すと、
エラーが出てしまいます。
ChatGPT スマホ 原文のページを表示すればいい
ではスマホの場合を見ていきましょう。
基本は同じで、
翻訳機能をオフにすればいいですね。
スマホの場合、
ChatGPTの上の方に、
「原文を表示」
があるので、そこをクリックしておけば
英語のままになります。
そこで質問を書いて、送信すればちゃんと回答が帰ってきます。


まとめ
ChatGPTは、
エラーが出て使えないときがあります。
そんなときは、
「翻訳機能」を切っておいて
英語のままで使ってくださいね。
今の所、ツッコミどころ満載のChatGPTですが、
そのうちちゃんとできるようになります。
これから爆発的に普及していくと思いますので、
今のうちに使えるようになっておくと楽しいですよ。