【Microsoft Bing AIチャット】使い方は?ChatGPTとどう違うの?体験談

AIを利用したChat GPTはとても便利ですが、
他にもAIを利用したチャットサービスがあることをご存知でしょうか?
実は、Microsoft Edgeの検索エンジン、Bingでも
ChatGPTと同じようにAIチャットが使えます。
本記事では、
使い方とChat GPTとの違いをお伝えします。
Bing でChatGPTと同じように、AIチャットが使えるって聞いたけど、どうするの?
Microsoft Edgeを入れると使えるよ。
Microsoft Bing AIチャット 使い方
Edge を入れよう
Microsoft Edgeとは
マイクロソフトが開発したウェブブラウザです。
最初のバージョンは、Windows 10のリリースに合わせて2015年に導入されました。
Edgeは、Internet Explorerの後継として位置づけられていて
Windows 10および後のWindowsバージョンに標準で組み込まれていますので
PCがWindowsの方は、ダウンロードしなくても入っています。
Macには入っていませんので、
下記からEdgeをダウンロード、インストールしましょう。
Microsoft Edgeを開こう
インストールができたら、Microsoft Edgeを開きます。
クリックすると
Edgeブラウザーが立ち上がります。


Edgeブラウザー右端のBingマークを押すと
右側にBingのサイドパネルが出てきます。
大きい画面で見たい場合は、
検索に、「Bing」と入れるとトップに出てくるので、
選ぶと、全画面がBingになります。
質問をしてみよう
では質問をしてみましょう。
「なんでも聞いてください」に質問を入力しましょう。
入力場所は、真ん中でもいいですし、
右側のサイドバー下の
どちらに入力しても大丈夫です。
あなたが聞きたい質問を入力してください。



さらに、
「チャット」をクリックすると
Bing Copilot 副操縦士が出てきます。
「買い物」「比較」「チャット」などの
サンプルがあるので、
クリックしてみて、動作を確認してもいいでしょう。


AIの回答スタイルは、
質問回答の精度、種類をあらかじめ3パターン
設定しておくことができます。
「創造的に」「バランス良く」「厳密に」
の3つがあります。
ディフォルトは標準的な「バランスよく」
に設定されています。
何も選ばなければそのまま「バランスよく」が選択されています。
初めは、「バランスよく」にしておいて、
回答が不満だったら、
どちらかに変えてみてはいかがでしょうか。

例として、
「6月の旬のフルーツを教えてください」と質問をしてみました。
制約条件は、
・値段の高いもの
・スイカ、メロンを除外
・5種類
と決めてみました。
会話スタイルは、「バランスよく」です。
質問
:6月の旬のフルーツを教えてください。
・値段の高いものから。 ・スイカ、メロンは除外 ・5種類

回答を見てみよう
では質問の回答を見てみましょう。
6月の旬のフルーツとしては、
- 桃
- いちご
- ブルーベリー
- さくらんぼ
- マンゴー
があります。¹
以上のフルーツは、スイカやメロンを除外した中で、値段が高い順に並べています。¹
どうでしょうか?お役に立てましたでしょうか?🙂
ソース: Bing との会話 2023/6/26
(1) すいか 西瓜 スイカの旬 出回り時期 6月 - 果物ナビ. https://www.kudamononavi.com
/calendar/kudaindivi/cal=191/direction=desc/sort=jun.
(2) スイカ|とれたて大百科|食や農を学ぶ|JAグループ. https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=28.
(3) 夏に食べたい!6月・7月・8月が旬の野菜・果物・魚介類まとめ. https://kenokoto.jp/tasty
/summer-shokuzai/.

桃、いちご、ブルーベリー、さくらんぼ、マンゴーが
結果として出てきました。
「高い順から」という条件は、
わからなかったようです。
マンゴーが一番高いですものね。
でも、自分で考えなくても
案を5個考えてくれるのは便利ですね。
参考にしたWebサイトを見てみよう
Bingチャットの特徴として、
参考にしたWebサイトが参照できます。
数値で「1」とあれば、
「詳細情報」の中の「1」サイトをAIが参照して、回答してきたということになります。
サイトアドレスをクリックすると
サイトへ飛ぶので、詳細情報が確認しやすいです。
また、AIは間違えることもあるため、
確認する必要があるので、便利です。


参照したサイトへ飛ぶ
結果を出力しよう
結果を出力する場合は、
マウスを四角内に持っていくと
右すみにメニューが出てきます。
左から、
「いいね」
「低く評価」
「コピー」
「エクスポート」
です。
「エクスポート」はWord、pdf、Text
の3種類が選べます。



また、保存し忘れても
「最近のチャット」に履歴は残っているので、
後からでも確認できます。
追加で質問してみよう
Bingのいいところは、
次に聞きたいと予想される追加質問を、
あらかじめいくつか
用意してくれるところです。
追加質問は、自分の思考も広がりますし、
新しく質問を入力する時間も省くことができます。
例として、
「ブルーベリーの栄養価は?」と追加質問してみました。
結果、ブルーベリーの栄養価や、含まれているビタミンを
詳しく教えてくれました。


Microsoft Bing AIチャット ChatGPTとの違い
BingのAIチャットは、Chat GPTと似ていますが、
違いはあるのでしょうか?
大きな違いは、下記です。
- 直近のことも回答できる
- 画像や動画も出てくる
- 元になるWebサイトを表示する
ひとつづつ解説します。
直近のことも回答できる
Chat GPTは、2021年9月までのデータしか学習していませんので、
それ以降の最近の出来事は、回答してくれません。
最近の話題を質問したい場合は、
Bingが良いです。
画像や動画も出てくる
Chat GPTは、画像や動画表示はできませんが、
Bingは元になったサイトから画像や動画を抜き出して表示してくれます。
画像があると、より直感的にわかりやすいですね。
元になるWebサイトを表示する
Chat GPTは、
回答の元になったサイトがどこなのかわかりませんが、
Bingは、元のサイトを表示します。
そのため、根拠がわかりやすいです。
Microsoft Bing AI 便利機能 Web分析
Bingのサイドバーには、便利な機能があります。
一つ目は、「分析情報」です。
「分析情報」は、
Webサイトの要約や、このページの評価やアクセス数、
関連する記事などの情報を確認できます。



まとめ
Microsoft Bingは、
ChatGPTと同じように、
WebブラウザーでAIチャットが使える機能です。
無料で使えるので、
試してみてはいかがでしょうか。