Microsoft Teamsで、上司から、急に会議案内を出してくれと言われることはありませんか?
コロナ禍で、コミュニケーション不足が問題になっているので、やたら会議が増えた感がありますよね。
PCから会議案内は出せるのですが、スマホからでも会議案内を作成できるのでしょうか?


注)ただし、無料版アプリのスマホでは「いますぐ会議」しか使えません。
有料版や、会社のTeamsアカウントでは、
組織内で機能の制限がかかっている場合があるので、
使えない場合もあります。
そんな時は、管理者に相談してみてくださいね。

Microsoft Teams 会議案内 スマホ
ではスマホで会議案内を作成する方法を見ていきましょう。
Teams 会議案内 スマホ 基本
Teamsアプリを開き、
一番下メニューから「カレンダー」をタップ、
右上の「+」をタップします。
これで、会議作成画面が出てきます。


タイトル、参加者のメールアドレス、日時、内容を追加します。
「チャネルで共有」は、事前にチャネルチームが組まれていれば案内を共有できます。
今回の会議参加者をチャネル登録しておけば、共有できます。
ただし、チャネルを作成する権限がない場合もありますので、
作成できない場合は、会社ごとの責任者にお問い合わせくださいね。
「参加者を追加」で
参加者してもらいたい人のメールアドレスを打ち込むと、「提案」に出てきますので、
選択します。
二人目以降の追加は、
「ユーザーを追加」
をタップし、同じように入力していきます。


次に、会議の開始と終了時間を入れます。
もし、定例の会議にしたければ、
「繰り返し」をタップすると、曜日などが選べます。

最後に、
「説明」をタップして
会議の内容や詳細を入れます。

全部入力したら、
画面右上の「完了」をタップして終了です。


Teams 会議案内 スマホ 編集方法
では、作成された会議を編集するにはどうしたらいいでしょうか?
あとから日時の変更したくなることなどもありますよね。
そんな場合は、
作成された会議をタップします。
「参加」の隣の「編集」をタップすれば
内容を変更することができます。
また、会議がなくなった場合は、「キャンセル」することも可能です。

「会議のオプション」を開くと、
もっと詳細な設定ができます。
よくあるのが、
「ロビー経由をなくしたい」という要望です。
Teams会議では、参加者が入る時に、一旦、ロビーを経由してから参加するのがディフォルトになっています。
これは、参加者が入るたびに「許可」を押さなければいけません。
少人数なら良いのですが、参加者が多いと
許可を押すのが大変になってきます。
だったら、最初からロビーを経由しなければいいのです。
その、ロビーを経由させない設定が「会議のオプション」の中にあるのです。
「会議のオプション」をタップし、
「電話ユーザーによるロビーの迂回を常に許可する」をタップ、
右下の「保存」をタップして完成です。


まとめ

Microsoft Teamsの会議案内はPCを開かなくてもスマホで十分できました。
突然、「Teams会議を設定してくれ」と言われたら、
スマホでやってみると便利ですよ。
