
近頃、Microsoft Teams会議が増えてきました。
スマホがあれば、必ずしもパソコンから参加しなくても、どこからでも簡単に参加できます。
場所を問わず参加できるので、とても便利ですよね。
でも、PCと違って、スマホってどうやって参加するのでしょうか?
今日は、外からスマホでTeams会議に参加する際の、押さえておきたいポイントを3つまとめました。


Microsoft Teams スマホでもOK?


Microsoft Teamsは、オンラインの会議ツール。
パソコンがないと参加できないと思っている方もいらっしゃいますが、スマホでもOKです。
ただし、アプリの「Teams」をインストールする必要があります。
パソコンでは、Webでも入ることができますが、スマホでは必ずアプリをインストールしてください。
手順です。
1,App Storeで「Teams」と検索。
2,見つけたらダウンロード
3,Teamsのアイコンが表示されます。
4, Microsoftのアカウントが必要になりますので、登録しているメールアドレスとパスワードを入れます。
本人確認のため、ショートメールか登録しているメールアドレスに本人確認の認証が届くので、
入力します。
Microsoft Teamsスマホ会議参加3つのポイント ①参加前 案内を開く

1,アプリから開く場合
招待されていれば、アプリを開くと、会議画面のスケジュールに会議がありますので、
「参加」をタップします。
2,メールの場合
メールの下に、「Microsoft Teamsを開く」というリンクがあるので、クリックします。
ダイレクトにURLが付いているメールもあります。
また、Teamsの通知を許可している場合には、
時間になると、会議案内が表示されるので、「参加」をクリックします。
参加時の注意ですが、
参加を押す前には、マイクが必ずミュートになっているか、確認しておきましょう。
特に、通勤の電車内は要注意です。


Microsoft Teamsスマホ会議参加3つのポイント ②発言する

自分が発言する場合は、マイクをオンにして
話を始めます。
聞こえていない場合もあるため、
必ず、自分の名前+「聞こえますか?」と主催者に聞いたほうがいいですね。
Microsoft Teamsスマホ会議参加3つのポイント ③チャットの記入

通勤電車内などでは、声を出せない状況も多いです。
そんな時にはチャットを使って発言ができます。
手順
1,右上の漫画ふきだしのようなチャットアイコンを押します。
2,画面下にメッセージを入力、送信アイコンを押して送信します。
3,カレンダーアイコンを押して、元の画面に戻ります。
まとめ

Microsoft Teamsは、スマホからでも簡単に会議に参加でき、とても便利です。
家から入る場合でも、パソコンを起動する時間がなかったり、
部屋を移動する時には、スマホで入ると便利ですよ。
ぜひ、みなさんもやってみてはいかがでしょうか。
![]() |
|