ガジェット

【runkeeper】ランキーパー アップルウォッチ 使い方は?

2022-01-08

  1. HOME >
  2. ガジェット >

【runkeeper】ランキーパー アップルウォッチ 使い方は?

2022-01-08

ランニングアプリの

【runkeeper】 ランキーパーは、

アップルウォッチに入れておくと、

スマホを持たなくても、ランニングに行ける便利なアプリ。

 

スマホを持たなくても、ランニングに行けるので、

とても便利です。

  

スマホをポケットやバックにしまっている時は、

距離や心拍数を手元で確認できます。

  

便利な使い方をお伝えします。

  

ランキーパー アップルウォッチへの入れ方

まず、ランキーパーをアップルウォッチに入れる方法です。

 

スマホ機種は、iPhone 12

アップルウォッチは、シリーズ3での方法です。

まず、iPhoneの「Watch」をタップ、

下の方に、「利用可能なApp」があります。

「Runkeeper」を探して、「インストール」をタップします。

  

1,2分すると、

インストールが完了して、

「APPLE WATCH上にインストール済み」

の中に、「Runkeeper」が入ります。

  

「Watch」をタップ
スクロールして、下の方にある「Runkeeper」をインストール
Runkeeperがアップルウォッチに追加された

次に、アップルウォッチ上で

Runkeeperのアイコンをタップします。

最初だけ、

「Runkeeperがモーションとフィットネスのアクティビティへのアクセスを求めています」

と表示が出ますので、

「OK」

を押してください。

これで、iPhoneとの連携ができました。

  

連携を求められるので「OK」をタップする

Runkeeperのアプリ上では、

アップルウォッチセットアップが完了しているのが

わかります。

Runkeeperアプリ内では、チェックが全部入っている

もし、

「Health」だけチェックが入らない場合は、

下記の記事を参考にどうぞ。

ランキーパー アップルウォッチ 使い方

では、アップルウォッチでの使い方をご説明します。

  

メインメニュー

  

たくさんのメニューの中から、

Runkeeperのアイコンをタップします。

真ん中の▶をタップすると

カウントダウンが始まり、

スタートします。

真ん中の▶をタップ

次に

メイン画面の説明です。

メイン画面説明

左の上から

・経過時間

・距離

・1kmあたりの時間

右上から

・現在の時間

右下が、

・心拍数

です。

  

心拍数は、リアルタイムで計測しているため、

数秒遅れて反映されます。

  

走りながら、見ていても楽しいですし、

辛くなって息が上がったときには

「今心拍数はいくつだろう?」

と思って見てみると楽しいです。

  

心拍数120くらいだと

かなり辛いですね。

140台まで上がると、

筆者は「もうすぐ倒れる!」限界です。

  

1km走ると、音声ガイドが入って

「1kmあたり12分09秒です。」などとお知らせしてくれます。

画面にも出てくれます。

 

2kmでは、その前1kmとの比較が出ます。

  

左スワイプ1、心拍数の状態

メイン画面を左スワイプ。心拍数の状態

メイン画面を左にスワイプすると、

心拍数の状態を表す画面になります。

心拍数が増えると、

グラフが変わります。

左スワイプ2、kmあたりの時間

kmあたりの時間

右スワイプ 一時停止、終了、再開

一時停止画面

右に2回スワイプすると、

元のメイン画面に戻ります。

  

メイン画面を右にスワイプすると、

縦に2本の一時停止マークが出てきます。 

タップすると、

一時停止します。

  

ランニングを終わる場合は、「終了」

ランニングを再開する場合は、「再開」

をクリックします。

 一時停止から再開、終了へ

終了すると、

「保存」か

「破棄」

か聞いてきます。

通常は、「保存」でOKです。

  

記録を残したくない場合は

「破棄」でOKです。

  

終了後、保存をタップ

  

保存した後は、

結果が表示されます。

距離と時間
1kmあたりの時間、1分あたりの歩数
心拍数

音声ガイドを切りたい時は?

右スワイプ、一番下の「音声ガイド」のチェックを外す。

Runkeeperは、音声ガイドがついています。

1kmあたりの時間などを

声でお知らせしてくれます。

 

でも、周りに人が多くて

音声ガイドが恥ずかしい時はありませんか?

  

その時は、音声ガイドを切ることができますよ。

  

まず、Runkeeperを起動し、

右にスワイプします。

スタートしてはいけません。

  

詳細設定画面が出ますので、

一番下の、

「音声ガイド」

チェックを外してください。

ディフォルトはOnになっていますので、

もし、いらない場合はここで外しましょう。

  

まとめ

Runkeeperは、アップルウォッチと連動ができて、

距離や心拍数が計測できるアプリです。

無料なので、

入れておくと

毎日のランニングを楽しくすることができますよ。

-ガジェット
-,