Teamsの通知設定の中に、
「バナー」と
「フィード」があるのですが
どう違うのでしょうか?
Teams 通知の設定は?

Teamsでは、自分に関係ないチャットが流れてきて
気が散って仕事ができない時があります。
そんな時は、通知の設定を変えてみましょう。
通知の設定は、
画面右端、自分アイコンのとなりの
「・・・」をクリック、
「通知」をクリックすれば
くわしいカスタマイズ画面になります。




Teams 通知設定 バナーとフィードとは?
次に、「編集」をクリックします。
この中に、「バナー」と「フィード」があります。


「バナー」とは
画面右端に表示されるポップアップメッセージのことです。
「フィード」とは
画面左端に表示される「アクテビティ」内の通知です。
フィードに通知されていても、仕事の邪魔にはなりにくいですが、
「バナー」に表示されると、右下にメッセージが出てくるので、
気が散る場合があります。
その場合は、「バナー」を切ったほうがいいですね。

メッセージの通知は、
「バナー」か「オフ」しかありません。
どうしてもメッセージを見逃したくない時は、
バナーをオンにしておきましょう。

まとめ
Teams内で
「バナー」はポップアップメッセージ、
「フィード」はアクテビティ内に表示される、
と覚えておくと便利です。
Teams内で、ポップアップメッセージの通知を切っておきたい時は、
「バナー」の通知を切っておくといいですよ。
「フィード」は通知にしておいても
アクテビティに表示されるだけなので
それほど気になりません。
「バナー」と「フィード」をうまく使い分けて
仕事の効率を上げてくださいね。