Microsoft Teams 基本

【Teams】会議 参加するには?

2021-08-23

  1. HOME >
  2. Microsoft Teams >
  3. 基本 >

【Teams】会議 参加するには?

2021-08-23

Teams会議に参加するにはどうしたら良いでしょうか?

  

方法する方法は、大まかに4つのパターンがあります。

それぞれ解説します。

 

  

Teams 会議参加 方法は?

 

 

Teamsの会議に参加するには、

いろいろな方法があります。

どれでも自分が参加しやすい方法で参加できます。

それぞれ説明します。

  

1,着信から参加

ひとつめは「直接着信」です。

会議時間になると、着信画面が表示されるので、

「承諾」をクリックすると参加できます。

 

この参加パターンは、

会議を忘れている時に、主催者からの着信で気づく場合が多いです。

直接、着信から参加する

2,メールのリンクから参加する

主催者からリンク付きのメールが来ている場合は、

そこから入ることができます。

メール内のリンク先、

「会議に参加するにはここをクリックしてください」をクリックすると

参加することができます。

この参加方法は、会議案内メールを残しておく必要があります。

  

とはいえ、日々の業務メールは、大量に来ますよね。

その中で、会議案内メールは埋もれてしまったり、

探すのに、時間がかかってしまうことがあります。

なので、

以外とメールから入る方法は不便かなと思います。

  

自分が主催者の場合は、

直前にリマインダーメールを流したりすることもあります。

そのくらい、メールは忘れやすいのです。

    

  

3,予定表から参加する

3つ目は予定表から入る場合です。

会議の予定表とリンクしている場合は、

予定表からでも入ることができます。

    

Teams内の予定表から入る場合、

「会議」から

目的の会議を選んで

「参加」をクリックすると入ることができます。

  

Teams内、「会議」から参加する

また、

Googleカレンダーやアウトルック予定表と連動している場合、

カレンダー内からも入ることができます。

主催者からの会議参加案内に「承諾」

を押しておけば、予定表に会議が入ります。

  

予定表に入っている会議をクリック、

リンク先が出てきますので、

クリックして参加します。

  

リンク先が表示されるので、クリックすると参加できる

予定表から入る方法は、

自分が会議の日時を覚えていて、

主体的に入る場合に使います。

会議参加メールを探す手間が省けるので、

予定表から参加する方法はおすすめです。

  

4,会議のリンクURLから参加する

主催者から直接URLを送られた場合、

そこをクリックすれば入ることができます。

チャット画面に貼り付けられたリンクなどです。

チャット内に貼り付けられたリンク

この方法は、

すでに会議は始まっていて、

「会議に入りたいのに、入れない」

という場合に、主催者に送ってもらうケースなどに使うことが多いです。

  

  

まとめ

Teamsの会議参加方法は4つのパターンがあります。

  

どれでも入ることができます。

時と場合によって使い分けをしてくださいね。

  

Teams 会議参加 必ずミュートにしよう

会議に入る時は

「必ずミュートと、ビデオはオフ」

がいいです。

なぜかと言うと、

会議に自分の音が入るとうるさくて、迷惑をかけることがあるからです。

また、ビデオをオンにしてしまって参加してしまった場合は、

汚い服や、寝ぐせがついた髪、ちらかった部屋などが

みんな丸見えになってしまいます。

  

筆者の同僚は、お風呂上がりの上半身ハダカが写ってしまったこともありました。

また、ベットに寝転んで、トイプードルと遊んでいるところが写った人もいました。

  

なので、

参加する場合は、

「音声のミュート、ビデオオフ」

を合言葉にしましょう。

 

  

-Microsoft Teams, 基本
-,