
Teamsで、参加者の意見を聞きたいときはありませんか?
そんなときは、
投票のアンケート機能が便利です。
投票の使い方をご説明します。
Teams 投票はどれ?
「投票」は、
メッセージ画面の中の
「棒グラフのようなアイコン」
です。
マウスをアイコンの上に持っていき、
じっとしていると
「投票」と出てきます。

記入方法を
上から順番に説明します。

まず1つめ、
「質問」のところに「質問の内容」を書きます。
次に、
「オプション1」のところに
選択肢の1つ目を書きます。
続けて「オプション2」のところに
選択肢2を書きます。
3つ以上ある場合は「+」をクリックして
追加していきます。
オプションを消したいときは、
右端にある「ゴミ箱」アイコンをクリックしてください。
ここは、確認メッセージがありません。
一瞬で消えます。

複数回答を許可する場合には
「複数回答」にチェックを入れておきます。
設問と回答を書き終わったら
「保存」をクリックします。
確認のためのプレビュー画面が出ますので、
確認して「送信」します。
もし、またやり直したい場合は
「編集」をクリックしてやり直します。

「送信」すると
チャット画面に投票が出てきます。

誰かが投票すると、回答のパーセントが表示されます。

投票 やり直しできる?
投票を間違って送信してしまった場合、
やり直しはできるのでしょうか?
答えは「Yes」です。
方法は、
そのままもう一度回答を送信するだけ。
回答は上書きになり、前の結果はキャンセルになります。

投票 オプションの最大数は?
オプションの最大は
「6個」
まででした。
それ以降は「+」アイコンが出てきませんでした。

まとめ
Teamsには便利な投票機能があります。
簡易的にアンケートを取るときは便利ですので
使ってみてくださいね。