Microsoft Teams 応用

【Teams】日本語 字幕(ライブキャプション)をつけられる?

2022-02-05

  1. HOME >
  2. Microsoft Teams >
  3. 応用 >

【Teams】日本語 字幕(ライブキャプション)をつけられる?

2022-02-05

Teamsで、移動中に会議参加をする時、

イヤホンを忘れることはありませんか?

  

また、

ワイヤレスイヤホンの充電がなくなってしまい、

移動中に音声が聞けない場合ってありますよね。

  

そんな時は、

字幕(ライブキャプション)

をつけることができます。

  

Teams 字幕(ライブキャプション)の付け方

字幕(ライブキャプション)をつけるには、

会議に入ったあと、

右上の「...」

をクリック、

「ライブキャプションをオン」

をクリックします。

これで、

文字が画面に表示されますので、

イヤホンをつけなくても参加できます。

  

Teams  字幕(ライブキャプション)を 日本語にするには?

次に、

言語を日本語にするには、どのようにしたら良いでしょうか?

  

言語の変更は、

ライブキャプションを付けた後にできます。

       

ライブキャプションをつけた後、

画面右端のすみのほうをよく見てください。

「...」

が地味にあるのがわかります。

  

右すみの「...」をクリック

なさそうであれば、マウスを右のすみに持っていってください。

そうすると「...」が出てきます。

    

言語の設定が出てきますので、

スクロールして「日本語」を選択してください。

   

その後、

「確認」をクリックしてください。

 

言語変更が出てくる
スクロールして「日本語」を選ぶ
確認をクリック

Teams 字幕(ライブキャプション)スマホで設定するには?

では、次に、スマホ画面を見てみましょう。

スマホでは、

画面下の「...」をタップ、

「ライブキャプションをオン」

で設定できます。

画面下の「...」をタップ
「ライブキャプションをオンにする」をタップ

一つ注意点があります。

それは、

「スマホでは、言語の設定はできない」

ということです。

  

言語設定は、あらかじめ、PCで設定しておきましょう。

  

筆者は、英語での会議は、

字幕を英語にしています。

字幕さえ出てくれば、たとえ音声が聞き取れなくても

字を読めば理解できます。

   

それでもよくわからない場合は、

iPhoneで、Googleを開いてリアルタイム翻訳

します。

これで、英語の会議やセミナーでもバッチリです。

Googleレンズの翻訳が気になる方は、

下記の記事をご参照くださいね。

  

英語会議が終わったら、

普段使う日本語に戻しておきましょう。

  

まとめ

Teamsの字幕(ライブキャプション)は

イヤホンを忘れた時など、

人前や移動中に音声を出せない時に便利です。

一度試してみてくださいね。

  

また、Airpodsの充電はお忘れなく。

  

  

-Microsoft Teams, 応用
-, ,