Microsoft TeamsはMacでもデスクトップにソフトをダウンロードして
インストールできます。
Macでのダウンロードとインストール方法をお伝えします。
Teams Mac ダウンロード

TeamsのMac用ダウンロード先はこちらです。
↓
「デスクトップ版をダウンロード」をクリックします。
もう1回聞いてきますので
「Teamsをダウンロード」をクリックします。
ソフトがダウンロードされていく様子が左下に表示されます。
終わったら、ダブルクリックします。



次に、インストーラー画面が自動で開きます。
「続ける」をクリック、
「このコンピューターのすべてのユーザー用にインストール」が選択されているので、
また「続ける」をクリックします。
注)「特定のディスクにインストール」を選べば、
インストール場所を、他のハードディスクにすることもできます。
「このソフトウエアをMacintoshHDにインストールすることを選択しました」
と出てくるので、再度
「続ける」をクリックし、
「インストール」をクリックします。




インストールにあたり、
パスワードを聞いてきますので、ご自分のパスワードを入力します。
「ソフトウエアをインストール」をクリックすると、
数分でインストールは完了します。
インストーラはいらないので、
ゴミ箱に入れます。




Teams Mac 起動
起動にあたり、
ソフトウエア版Teamsは、Microsoftのアカウントが必要です。
LaunchPadから「Teams」アイコンをダブルクリックすると
Teamsが起動します。
ここで、アカウントがある方は入力しますし、
アカウントを持っていない方は、作成することができます。
無料ですので、
メールアドレスを登録して作成しましょう。

Web版Teamsや
Teams会議に参加するだけならアカウントは必要ありません。
スマホ版は、アプリのみになるので、
必ずアカウントは必要です。
ご自分の使用頻度に応じて、どちらにするか決めてくださいね。
まとめ
TeamsをMacにインストールするのは簡単です。
会議案内が届いたら、Web版から入ってもいいのですが、
無料なので、ソフトを入れておいてもいいのではないでしょうか。