
Teamsで、チームを作った時、
ツールの中には「Wiki」
があります。
「投稿」
「ファイル」
はわかりますが、
「Wiki」ってなんでしょうか?
使い方を解説します。
その前に、
チームの作り方がわからない方はこちらをどうぞ。↓
Wikiってなに?

まず始めに、
「Wiki」とは何なのかをご説明します。
「Wiki」とは
「複数人で共用するTeams内の情報ページ」です。
業務マニュアルや用語集など
社内で共有したい資料や内容を書いておくページにすると
メンバー内で共有して、各人が編集することができます。
チャット内ウィキペディアのようなもの、と
思っていただければいいですね。
Wiki 使い方
では次に、
Wikiの基本的な使い方を説明します。
一番左タブから「チーム」を選択、
自分が使いたいチャネルを選択、
右上のタブ「Wiki」を選択します。

Wiki 基本の書き込み方
上から順に
「無題のページ」にページタイトルを入力します。
「無題のセクション」に内容
「ここにコンテンツを追加」に詳細な内容を書き込みます。

「コンテンツを追加」が選択されている時は、上にツールバーが出てきます。

ツールバーから画像やファイルを挿入することもできます。

セクションを増やすには、
左下の「+」をクリックします。
「+」が見えない場合は、
マウスを入力位置に持っていくと「+」が出てきます。


セクション横の「・・・」は
セクションの移動と削除、リンクの作成ができます。

「破棄」と
「削除」はどうちがうのでしょうか?
「破棄」はセクション内容を捨てることです。
「削除」は、セクションごと捨てることです。


Wiki タイトルの変更は?
Wiki自体の名前を変えることができます。
わかりやすい名前をつけましょう。
方法は簡単。
「Wiki」の字の上で
右クリックします。
「名前の変更」が出てきますので、
好きな名前を入力して
「保存」を押します。
例として「サイベリアン猫」に変えてみました。



Wikiの追加
新しいWikiを追加することもできます。
表題の隣の
「+」をクリックします。
アプリの中から
「Wiki」を選択し、
タイトル名をつけて
「保存」をクリックすると
新しいWikiタブが作成されます。




Wiki 注意点
とても便利なWikiですが、最後に、
注意点をお伝えします。
まず1つめは「プリント出力できない」
ということです。
今更、印刷しなくてもいいかもしれませんが、
どうしても紙で出力したいときがありますよね。
その場合は、
間接的に、リンクを取得して、
メールで貼り付けて、送る、
もしくは、テキストを直接コピペして
パワポ、Word、Excelなどに貼り付けてから
印刷してくださいね。
リンクの取得は、
タブ一番右の「・・・」
「タブへのリンクをコピー」です。
その後は、メールソフトやGoogle Keep,Evernote
などお好きなソフトにペーストしてください。
もちろん、同じTeams内のチャットにもペーストできますよ。

2つめの注意点は、
「削除したら復活できない」
ということです。
削除するときは十分気をつけてから削除してくださいね。
3つめの注意点
組織によって許可されていない場合もあることです。
筆者の会社TeamsではWikiの機能はありません。
もしできない場合は、会社の管理者に聞いてみてください。
まとめ
TeamsのWikiは
情報をまとめておける便利なツールです。
うまく使って効率的に情報共有しましょう。