Microsoft Teams 応用

【teams 画面 共有 ショートカットは?】

2022-04-30

  1. HOME >
  2. Microsoft Teams >
  3. 応用 >

【teams 画面 共有 ショートカットは?】

2022-04-30

Teamsの画面共有をする場合、
ショートカットはあるのでしょうか?

知っておくと便利ですので、
お伝えします。

teams 画面 共有 ショートカットは?

Macでは、
Shift +Command + E
です。

Windowsでは、
Shift +Control +E
です。

ただし、Web版では対応していません。

必ずteamsアプリから入ってくださいね。

ショートカットの後は?

ショートカットの後は、
どの画面を共有するのか、
選択肢が出てきます。

ここで、
Macの場合は「画面」を選択してください。
ウィンドウを選ぶと、パワーポイントのスライドショーが
動いていないことがあるためです。

Windowsは、「ウィンドウ」を選んで
あらかじめ開いておいたパワーポイントを
選択してください。

Macの場合は「画面」を選ぶ。Windowsはどちらでもいいが、ウィンドウで選ぶ。

これで、共有ができました。

下記の写真のように赤い枠で囲まれていれば、
画面共有できています。


画面共有になってから
スライドショーを開始してください。

もし心配な方は、
「画面見えていますか?」
と他の参加者に聞いたほうがいいですね。

共有の停止は、ショートカットはありません。
手動で共有を停止します。

共有の停止は?

共有の停止は、
画面右下のほうにある
小さなコントロール画面です。

□に✗印マークを押すと
共有の停止ができます。

共有の停止

また、画面の上部にマウスを持っていくと、
コントロールウインドウが出てきて、
「発表を停止」を押すことができます。

マウスを上に持っていくとコントロール画面が出る
「発表を停止」を押す

まとめ

Teamsの画面共有は、ショートカットがなくても
カメラとマイクの隣にあるので、
わかりやすいのですが、
発表に慣れたらショートカットキーがラクですよ。

もう一度おさらいしておくと、

Shift +Control +E (Windows)

Shift+command+E (mac)

となります。

Eは、「Expand」=広める

の略と覚えておくとわかりやすいです。
(本当かどうかはわかりませんが。)

会議の時には、
少しでもラクしてくださいね。






-Microsoft Teams, 応用
-,