ライフハック

【TP Link】パスワードロックで管理画面に入れない?対処は?

2022-04-17

  1. HOME >
  2. ライフハック >

【TP Link】パスワードロックで管理画面に入れない?対処は?

2022-04-17

プロバイダーを変えたあなた、

ルーターも設定を変えないといけないですよね。

    

ソフトバンクひかりから楽天ひかりに変えると、

ルーターがTP Linkの場合、

管理画面に入って

設定が必要になります。

    

でも、

パスワードが正しいのに、

管理画面に入れない

ことはありませんか?

    

正しいパスワードを入力したのに、

TP Linkの管理画面に入れないときの

対処法をお伝えします。

    

TP Link管理画面

TP Linkの管理画面は、

インターネットブラウザーを開き、

   

192.168.0.1

192.168.1.1、

http://tplinkwifi.net

   

のどれかを入力します。

    

パスワードは10回まで

管理画面に入るには、

パスワードを聞いてきます。

  

ただし、パスワードは

10回まで

しか入力できません。

  

5回くらいチャレンジしたら、

潔く、パスワードを変更してしまいましょう。

  

接続台数が多すぎる場合は、

正しいパスワードを入力していても

入れない場合もあるとのことです。

合ってるはずなのに「Wi-Fiパスワードが違います」と表示される原因と対処法!

パスワードがロックされてしまった場合

パスワードを変更しても、

管理画面に入れず、

10回失敗した場合は

どうしたらいいでしょうか?

    

10回失敗してロックされた場合は、

PCではなく

スマホアプリから

ログインしてみましょう。

  

スマホアプリは

「Tether」

というアプリです。

  

筆者はPCは入れなかったのですが、

スマホではちゃんとパスワードを失敗せず

入力して

管理画面に入ることができました。

  

その場合、

パスワード変更が反映されていない可能性もあるので、

変更前のパスワードを入力してみましょう。

もしダメだったら

変更したパスワードを入力するだけなので、

2回ですみます。

   

それでもダメだったら

最終的には

初期化するしかないです。

  

初期化するには、リセットボタンを押します。

ルーター本体横の小さな穴がリセットボタンなので、

ボールペンなどで長押しします。

これで、

工場出荷時の状態に戻りましたので

最初から設定をやり直します。

   

まとめ

TP Linkの管理画面で

パスワード入力を10回失敗してしまったら、

ロックがかかってしまいます。

まずは、

スマホや違うデバイスで入力してみましょう。

それでもダメだったら

諦めてリセットをかけましょう。

  


  

-ライフハック
-,