
ここ数年、家の環境で
Wifiに繋がっている電子機器が増えたと思いませんか?
筆者の家のWifiに繋がっている機器は、
あらためて数えてみると、たくさんありました。
1,WindowsPC
2,Macbook Pro
3,iPad
4、iPhone✕2台
5、ホットクック
6、Kindle Paper White
7、電気1 リビングライト
8、NatureREMO ライト、エアコン
9,ペットカメラ
10、ペット自動餌やり器
11,アマゾン・エコー
です。
そのうち、
不思議なことに、
NatureREMOと
Kindle Paper White
だけがWifiに繋がらなくなってしまったんです。
それも、ある日突然です。
全部繋がらなくなったならわかるのですが、
11個中、2個だけが繋がらない
という不思議な現象が起きました。
Kindle Paper Whiteは、
Wifiの「TP-Link」がなくなってしまっています。
これでは、本のダウンロードができません。

ではこの不具合をどうやって直したのでしょうか?
筆者の体験談をお伝えします。
この記事は1分で読めます。

wifi一部だけ繋がらない 1,機器を再起動
まず試したことは、
それぞれの機器を再起動です。
Kindle Paper White
は、電源を約40秒長押しすると再起動できます。
結果、再起動しても
wifiに接続できませんでした。
wifi一部だけ繋がらない 2,NatureREMO 再起動?

次に、NatureREMOの再起動を考えました。
NatureREMOは、
繋がらなくなってから、
赤い、遅い点滅を繰り返していました。
NatureREMOのサポートページを見ると、
・赤い早い点滅は、Wifiからクラウドまでの通信ができていない
・赤い遅い点滅は、WifiからNatureREMOまでの通信ができていない
という違いがあるそうです。
筆者の場合、
赤い遅い点滅
だったので、
WifiとNatureREMO間の通信ができていないということになります。
https://support.nature.global/hc/ja/articles/900001736083
NatureREMO サポートページ 赤く遅い点滅の解決策を知りたい
そこで、NatureREMOの再起動を考えました。
でも、よく考えると、再設定が面倒なんですよね。
順を追って考えると、
NatureREMO単体の問題ではないことがわかります。
なぜなら、
Kindle Paper Whiteも繋がっていないからです。
なので、NatureREMOの再起動は、
やっても、直る可能性は低そうです。
wifi一部だけ繋がらない 2,TP-Link ArcherA10再起動?
次に、WifiのTP-Link ArcherA10の再起動を考えました。
再起動方法は下記に載っています。
TP-Link ヘルプページ
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/722/
でも、Wifiルーターの再起動は、NatureREMOよりも、
もっと大変そうです。
Wifi機器が全部繋がらないのならわかるのですが、
11個中、2個しか不具合は出ていません。
直る可能性を信じて、
面倒な作業をやるべきか、少し悩みました。
wifi一部だけ繋がらない 3,線をつなぎ直した
ソフトウェア的に再設定が面倒だったので、
考えた筆者は、
「ハードなんじゃないか?」
と考えました。
我が家には、
元気な猫がいます。
また、ルンバくんも元気です。
その元気なやつらは、時々、
予期せず
コードを引っ張ったりすることがあるのです。
そいつらが、線を引っ張ったのではないかと考えました。
そこで、
TP-Link ArchierA10の線を一度抜き差ししてみました。
すると、
NatureREMOの赤い遅い点滅がなくなったのです。
Kindle Paper Whiteを開いて、
本をダウンロードしてみたところ、
できるようになっていました。
不具合は解消されました。
面倒な再起動をやらなくて本当に良かったです。
まとめ

線を見た感じ、
電源も、LANケーブルもどれもちゃんと繋がっているようには
見えたのですが、
おそらく引っ張られて、少しだけ接続がゆるくなっていたのだと
思います。
Wifi機器への接続が一部できなくなった場合、
つい、ソフトの不具合かと思ってしまいますが、
意外と、線を抜き差しするだけで
直ったりするものなのですね。
面倒な設定をやる前に、
ぜひ1度お試しください。
特に、猫や小さいお子さんのいるご家庭は
確認は必須です。
ぜひお試しください。
