ガジェット ライフハック

【エアタグ】 Appleの落とし物トラッカー 財布を落としてもOK? 家の中、カフェでやってみた体験談

2021-05-10

  1. HOME >
  2. ガジェット >

【エアタグ】 Appleの落とし物トラッカー 財布を落としてもOK? 家の中、カフェでやってみた体験談

2021-05-10

財布や鍵がどこかにいってしまうことはないですか?

筆者はしょっちゅうです。

子供の頃から落とし物をよくします。

これは、自分の性質なので大人になってからも当然直りません。

こうなると、開き直って

よく失くすもの、たとえば傘、手袋は安物しか買わない、などで自衛していますが、

そうはいかないのが財布と鍵です。

  

以前は、Tileを利用していましたが、

appleから便利な落とし物トラッカー、エアタグAir Tagが発売されたので、

速攻買ってしまいました。

 

3日使った初期使用経験をレビューします。

エアタグ とは?

Apple公式サイトより

エアタグとは、

物をなくさないために

大事なものに、付けたり、入れておくトラッカーです。

要は、「物のタグ」ですね。

  

iPhoneは、「探す」機能があるので

筆者は時々、お世話になっておりますが、

Air Tagも「探す」機能から失くしたものを探すことができるのです。

Apple公式サイトから購入できます。

Air Tagは、注文してどのくらいで届くのでしょうか?

本体は、注文して4,5日、

刻印を入れると1週間程度、

付属アクセサリーは3日程度

で届きました。

単体と4個セットがあります。

エアタグ 大きさ

Air Tag大きさ 500円玉くらい

エアタグの大きさは、100円玉よりは大きいです。

厚みは100円玉の約4倍くらいあります。

コインケースにも入りますよ。

ただし、コインと一緒に入れると汚くなるのでオススメしません。

厚みは100円玉4個分くらい
コインケースにも入る

エアタグ 探してみた カフェは?

ではエアタグはどれくらいなら認識してくれるのでしょうか?

カフェで、わざと

財布を忘れてトイレに行ってみました。

お店の中にはトイレはなく、

お店を出て約10m先のトイレです。

カフェの席とトイレの間には鉄筋の壁があります。

  

結論、

エアタグは「信号を探しています」という表示になるだけ。

席に戻ってくるまで、財布を見つけてくれませんでした。

わざと財布を忘れてみた
トイレ付近。壁を隔てて10mくらい離れている。
トイレ付近では電波が拾えていない様子
電波が拾えると緑になる

 

多分、筆者の席が、柱の影になっていたので、

電波が届かなかったのではないでしょうか。

鉄骨の建物の場合は、電波を通さないです。

  

エアタグ 探してみた 家の中

次は家の中で探してみました。

筆者の家は、3階建の木造1戸建てです。

  

結論、

家の中は、探してくれます

  

家の中だと、矢印で財布の位置を指してくれるので

大体どのあたりを探せばいいか、

目安がわかるんですね。

凄いですね。

音を鳴らせばさらに探しやすくなります。

次に、2階に財布を置いて

1階と3階で探してみました。

  

結論、  

階が違った場合は財布を見つけられませんでした。

1階で探した場合は、

2階の財布が置いてある同じ場所を示しまし、

3階も2階の場所を示しました。

でも、「階が違う」というメッセージが出るのでわかりやすいです。

また、「電波が弱い」ということは、

「この階にはないんだ」ということがわかるので、

それがわかるだけでも、ありがたいです。

今までは1階から3階まで全部探してましたからね。

    

ただし、置き場所によっては階違いの場所を教えてくれない時もありました。

遮蔽物の多い、少ないによって違うのでしょうね。

   

鉄骨の建物の場合は、

階が違うとわかってくれないかもしれません。

  

家の中では場所矢印で指してくれる
自分が移動すると矢印も移動する
階が違うときの表示
見つかった場合の表示

まとめ

Appleの落とし物トラッカーのエアタグは、

物を失くす人の救世主。

  

特に、家の中で

財布や鍵をどこに置いたかわからなくなる人にはとても便利!

救いの手になりますよ。

  

-ガジェット, ライフハック
-