
ランニングや散歩に出かける時、iPhoneを持っていくのは重いですよね。
走ると体にポンポン当たって気が散りますし、落としてしまう可能性もあります。
そんな時、アップルウォッチだけで走れるといいなと思いませんか?
iPhoneを持たず、アップルウォッチだけで音楽を聞きたい場合にはどうしたら良いのでしょうか?


アップルウォッチだけで音楽が聞ける!
結論から言いますと、
airpodsがあれば、iPhoneを持っていなくても、アップルウォッチだけで音楽を再生することができるのです。
音楽だけではなく、Audibleで購入した本も聞くことができます。
注)Bluetoothのイヤホンなら大丈夫だと思いますが、未検証ですのでこの記事では「airpods」とします。
ただし、あらかじめアップルウォッチにオフラインでMusicやAudibleの本をダウンロードしておく必要があります。
アップルウォッチに音楽をダウンロードするには?

では、音楽のダウンロードをする方法です。
1,iPhoneのWatch
2,ミュージック
3,+「ミュージックを追加」
4,アーティスト、アルバム、ジャンル、コンピレーション、作曲者の中から曲を選択
5,曲の右上の+を選択
6,曲が追加されます。
アップルウォッチを充電器に接続して、iPhoneを近くに置いておくと同期されます。
これで作業は完了ですが、
同期には結構時間がかかります。
通信環境や機種にももよると思いますが、
アップルウォッチシリーズ4,iPhone11を使用、4曲で約30分かかりました。
音楽の選択は時間のある時にやっておき、同期は寝ている間にさせたほうがいいです。
以下、画像でもご説明します。



airpodsとアップルウォッチを同期させるには?

曲をダウンロードしたあとはiPhoneを持たずにairpodsだけで散歩やランニングに行くことができます。
でも、
「airpodsはいつもiPhoneに連携しているよ。」
というあなたはどうしたら良いのでしょうか。
airpodsとアップルウォッチ 連携のやり方
自動で連携してくれるといいのですが、しなかった場合は連携させます。
1,ホーム画面を上にスワイプ
2,Air Playアイコン(三角に上丸)を選択
3,自分のAirPodsが出てくるので、「デバイスを接続」を選択
これでできました。
画像でお示しします。

まとめ

普段は、iPhoneを常時持っていると思いますが、
散歩やランニングに出かけるときくらい、身軽になってみませんか?
iPhoneにイヤホンをつけて走ることもできますが、線があるとひっかけてしまったり、走っていてiPhoneを落としてしまう危険もあります。
ランニングも散歩も、習慣にするのはなかなか面倒なものです。
少しでも散歩やランニングを楽しくするために、音楽はかかせません。
そして、手間を省くと、より長く続けることができ、結果的に健康になるのです。
airpodsとアップルウォッチは、
少々、お値段は張りますが、自分の健康への投資だと思えば
こんなに快適なことはないですよ。