名前がわからないものを検索したいことってないですか?
たとえば、お花の名前や、犬、猫の種類なんかは文字だと検索できないですよね。
そんな時、画像から検索できるのが
Google レンズです。


画像で検索 スマホ 【Googleレンズ】とは?

Googleレンズとは、
Googleが提供する画像検索アプリです。
画像から名前のわからないものを検索できます。
また、画像を翻訳したり、
テキストを抽出することもできます。
画像で検索 スマホ 【Googleレンズ 】ダウンロード

Googleレンズは、「Googleレンズ」で検索すると出てきますので、
Googleアプリをダウンロードします。
実はiPhoneでは、「Googleレンズ」というアプリはなく、
Googleの検索画面に出ているレンズのアイコンを使います。
Googleクロムには出てきませんので、ご注意です。


画像で検索 スマホ 【Googleレンズ】 使い方
基本の使い方

使い方は簡単。
調べたいものを映して、シャッターボタンを押すと
検索してくれます。
カフェで、今筆者が飲んでいるコーヒーカップを映したところ、
似たようなマグカップの検索結果が出てきました。

前に撮った写真から検索するには?

ちょっと前に撮った写真から検索する場合はどうしたらいいのでしょうか?
写真の中にある画像を翻訳するには、
シャッターボタンの横、四角の中に山の絵「写真のアイコン」を、
タップします。
すると、過去に撮った写真が表示されるので、選択すると
検索してくれます。


筆者の愛猫は、ノルウェージャンフォレストキャットではなく、その隣のサイベリアンなのですが、
人間の見た目でも、わかりにくいので、どっちかわからないのは仕方がないですね。
検索の種類


検索の種類は7つ。
1,翻訳
2,テキスト
3,検索(初期値 ディフォルトです。)
4,宿題
5,ショッピング
6,お店やスポット
7,食事
です。
翻訳が超便利!
中でも、「翻訳」が便利です。
写真を撮ると翻訳してくれるのですが、
撮らなくても、カメラで映しているだけで
リアルタイムに翻訳してくれるんです!
これはオドロキましたね。

変換できる言語は、たくさんあるので
英語以外でも対応できます。
Google Lensの下にある
「自動検出→日本語」をタップすると言語選択画面になります。
変えたい言語を選んで
「適用」をタップすると
自動的に翻訳してくれます。


写真を撮ると、
テキストをコピーすることもできます。
写真からテキストが出せると、後から資料を作成する時などは便利ですね。
また、メモや、Evernoteにペーストして貼り付けることもできますし、
そのままGoogle翻訳にかけることもできます。



海外旅行に行った時には、お店のメニューが読めなくて
苦労することがあるのですが、
写真翻訳ができれば、メニューがわからなくても写真翻訳をすればOKですね。
でも、ある程度英語ができないと、誤訳かどうかや、微妙なニュアンスがわからないので
英語力は鍛えておいて損はないです。
まとめ
Googleレンズの画像検索は、
調べたいものの種類、翻訳、お店の検索などができて
とても便利です。
特に翻訳は、英語が得意ではない人の救世主。
今まで翻訳できなかった本や資料を読むことができるようになりますよ。
筆者も、Googleレンズを使って、積ん読になっている英語の本を読もうかと思っています。
皆様もお試しくださいね。